広島県保育総合支援サイト ほいくひろしま

保育施設PR

認定こども園

八本松みづき認定こども園

東広島市八本松飯田六丁目6番33号

当施設のご紹介

    八本松みづき認定こども園は、平成29年4月に学校法人馬越学園を創設して開園した幼保連携型認定こども園です。系列である西条みづき認定こども園は、平成15年に開園した、みづき保育園にルーツがあります。保育園として開園した当時から、保護者の人が働くための“時間”を提供するのでなく、“教育”という“サービス”を提供したいという理念に基づき、小学校に続く教育機関として、質の高い保育の提供を目指し、実践してきました。
    八本松みづき認定こども園では、認定こども園に加え、地域子育て支援拠点事業・放課後児童健全育成事業等、多様な事業を展開致しており、在宅から小学校六年生までを支援する施設としています。開園当初から、みづき保育園とは遠足等の行事を中心に協力し合う関係で運営致しておりました。
    平成29年には、みづき保育園を、園舎に隣接した園庭と駐車場を拡張致し、新たに、西条みづき認定こども園として、学校法人馬越学園として、2園体制となりました。。
     同じ学校法人になって以降は、運動会・クリスマス会等の大きな行事だけでなく、七夕・夏祭り等々の行事も合同で行うなど、小規模園のきめ細やかな保育に加え、大規模園の経験もと、様々な取り組みを行っています。
     西条みづき認定こども園も、八本松みづき認定こども園同様、みづき保育園当時から行っていた卒園児向けの学童保育を実施致し、加えて、卒園後もこども園との遠足を通じて、交流を進めています。

施設基本情報

施設類型

認定こども園

施設名
八本松みづき認定こども園
所在地
東広島市八本松飯田六丁目6番33号
開設年月
2018年4月
従業員数
30名 (平均勤続年数: 8年 1ヶ月 、平均年齢: 43歳 10ヶ月 )
在園児数
50名

法人情報

法人種類
学校法人
法人名
学校法人馬越学園

指標

施設長の指標

その他正規職員の指標

【2020年度】
  • 自己成長・キャリア形成
  • 内部コミュニ
    ケーション
  • 理念・
    組織風土
  • 待遇(給与面)
  • 自己実現・やりがい
  • 福利厚生・
    働きやすさ
  • 労働環境・
    労働時間
【2019年度】
  • 自己成長・キャリア形成
  • 内部コミュニ
    ケーション
  • 理念・
    組織風土
  • 待遇(給与面)
  • 自己実現・やりがい
  • 福利厚生・
    働きやすさ
  • 労働環境・
    労働時間
【2018年度】
  • 自己成長・キャリア形成
  • 内部コミュニ
    ケーション
  • 理念・
    組織風土
  • 待遇(給与面)
  • 自己実現・やりがい
  • 福利厚生・
    働きやすさ
  • 労働環境・
    労働時間

福利厚生等

休暇制度
有給休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
特記事項
8月13日~15日を含む5日間の施設の全休日があり、山の日を含め、実質1週間程度の休暇があります。 年末年始も1日多く休みを取ります。(運動会・クリスマス会・卒園式・保護者会×2回は、日祝日に実施)
人材育成方針
最初の職場は、その後の生き方に大きな影響を及ぼすことから、非常に重要と考えています。子どもだけではなく、大人も年齢に応じた進歩は、当然必要であり、確実にステップアップして欲しいと思っています。
兎角、幼稚園・保育園業界は、経験年数のみを重要視していますが、それに対応した知識や指導力を身に着けていく必要があると考えます。経験年数に応じた指導力がないと、本人が苦労すると思うからです。
特に、新卒を受け入れている職場として、年々、着実にステップアップしてもらう義務があるとも思っています。それ故、国の制度に合わせて、処遇改善の研修を、全ての職員に受けてもらうことを奨励しています。新卒採用者に対しては、クラス責任者(2階層相当)までは、確実に上がって欲しいと思います。
まずは、クラス担任として頑張ってもらいますが、将来的には、若手を指導する立場を目指して欲しいと思っています。
また、女性の場合、出産時など、どうしても子育てを重視するタイミングがあると思います。その為にも、保護者対応を通じて、子育て支援拠点事業の担当等、子育てと両立をしやすい業務への適応力も身に着け、当法人が受託している地域子育て支援拠点事業を活用し、長く働ける環境づくりをしたいと考えています。
新卒採用試験時期
随時
施設または法人ホームページ、問い合わせ先、その他情報
http://www.magoshi.jp/kodomo/
園長からのコメント
まだまだ、新しい施設ということもあり、広々としており設備・環境に恵まれています。  小規模園のきめ細やかさに加えて、系列園である西条みづき認定こども園との合同行事を通じて、大規模園の良さを両立させて運営しています。両園の距離も車で15分程度と近いので、スタッフ間の交流も密であり、法人としても一括採用となります。自分に合った職場探しに、色々な園を回ってみられることをオススメ致します。
先輩保育士の声
結婚を機に、保育士免許を取得しました。我が子を預けながら、仕事を始めることができ、家庭を一番に考えて下さる園で、働きやすい環境です。認定こども園に移行する前に、働きながら幼稚園教諭の免許を通信大学で取得しました。自分自身、子どもと関わる仕事を通して、園での学びが我が子の子育てにも、大変役立っています。

戻る